神楽坂まち舞台・大江戸めぐり2014

イベント情報

前夜祭-Eve-

多くの味わい深い文化を生み出した「神楽坂の夜」も神楽坂の魅力の一つです。石畳や黒塀なども風情を増す時間帯に、路地をそぞろ歩き、洒落たお店で味わう伝統芸能、さらに神楽坂に宗家がある「遠州流茶道」の皆様による「夜茶会」など、夜ゆえに味わえる神楽坂の魅力を盛り込んだ企画です。

店めぐり・古典芸能ライブ

神楽坂ゆかりの古典芸能演者の皆様が神楽坂の洒落たお店で行うミニライブ

日時)2014年11月15日(土) 15:30~21:30 ※雨天決行
場所) あかぎカフェ(TEL:03-3235-6067)
オステリア ラストリカート(TEL:03-5261-4226)
龍公亭(TEL:03-3260-4848)
ザ・ロイヤル・スコッツマン(TEL:03-6280-8852)
アグネスホテル東京 カフェ&バー「オントレ・アー」(TEL:03-3267-5632)
出演)東音宮田由多加 他(長唄)、鳥羽屋里夕 他(長唄)、鶴賀伊勢一郎、鶴賀伊勢好、鶴賀伊勢幸(新内節)、春日とよ徳花 他(小唄)、柳亭市弥(落語)
参加)無料(要各店飲食代) ※予約の有無は各店へ問い合わせで対応
店めぐり・古典芸能ライブ出演者及び出演店舗の詳細情報

長唄

東音宮田由多加(とうおんみやた ゆたか)

東京都出身。神楽坂育ちで、父は長唄、唄方の人間国宝・東音宮田哲男。東音岩田喜美子師、東音菊岡裕晃師、貴音康師に師事。1983年、東京芸術大学音楽学部邦楽科に入学し研鑽を積む。1990年、長唄東音会同人となり長唄の三味線方として邦楽演奏会をはじめ各方面で活躍中。2007年には八坂女紅場学園長唄科講師に、2009年に東京神楽坂組合長唄師範となる。2011年、貴音由多加を襲名。

あかぎカフェ

カフェの通常営業中にライブ演奏を行います。

公演時間帯17:00-17:30
出演者長唄 東音宮田由多加 他(2名)
お問い合わせ03-3235-6067 (15:00-22:00) 火曜定休

新内節

鶴賀伊勢一郎、鶴賀伊勢好、鶴賀伊勢幸

神楽坂在住の人間国宝、新内節 鶴賀流11代目家元 鶴賀若狭掾一門。昨年に引き続き、新内節三味線方として、NHKFM、TV出演、国立劇場主催邦楽演奏会、歌舞伎公演等、国内のさまざまな舞台で活躍中の鶴賀伊勢一郎、家元若狭掾が出演する数々の国内公演、海外公演にも同行し三味線方を勤める鶴賀伊勢好、伊勢一郎に師事し端唄などのジャンルでも積極的に活動する鶴賀伊勢幸が出演。

オステリア ラストリカート

お食事をしながらライブ演奏をお楽しみください。

公演時間帯18:10-18:40(開場17:30)
出演者新内節 鶴賀伊勢一郎、鶴賀伊勢好、鶴賀伊勢幸
お問い合わせ03-5261-4226(11:30-23:00) 月曜定休

長唄

鳥羽屋里夕(とばや りせき)

東京都出身。神楽坂で育つ。祖父(芳村五郎治)、父ともに歌舞伎長唄の人間国宝。2歳から唄、三味線、日本舞踊を稽古し、テレビレポーターなどフリーアナウンサーの経験をもつ長唄の三味線方。リサイタル等の他、父・宗家鳥羽屋里夕の監修のもと、自らプロデュースする「旬風。ライブ」では、同世代の実力派女流演奏家を集め、わかり易く新しい切り口で「昔ながらの長唄」を伝えるべく活動を展開中。

龍公亭

お食事をしながらライブ演奏をお楽しみください。
2階ライブ会場でのお食事は“特別メ ニュー(1ドリンクつき)”【お 一 人 様 1,800 円】のみになります。

公演時間帯18:00-18:30(開場 17:30)
出演者長唄 鳥羽屋里夕 他(2名)
お問い合わせ03-3260-4848(11:00-22:00)

落語

柳亭市弥(りゅうてい いちや)

東京都出身。1984年生まれ。2007年、一般社団法人 落語協会 現会長の柳亭市馬に入門。2008年4月、お江戸日本橋亭にて初高座。同年7月、柳亭市也を名乗り前座となる。2012年11月、二ツ目に昇進し「市弥」と改名する。出囃子は「春どう」、紋は「丸に花菱」。『神楽 坂伝統芸能 2014~神楽坂落語まつり」に出演するなど神楽坂でもお馴染み、将来を期待される若手落語家。

ザ・ロイヤル・スコッツマン

ウェルカムドリンクの後、落語をお楽しみください。ドリンク券(500円)を「ザ・ロイヤルスコッツマン」 にて事前購入の方のみご入場いただけます。

公演時間帯15:30(開場 15:00 /約 1 時間)
出演者落語 柳亭市弥
お問い合わせ03-6280-8852(平日17 時以降、土日15 時以降)

小唄

春日とよ徳花(かすが とよとくはな)

京都府東山出身。幼少より邦楽、舞踊を修行。19歳で春日派の師範名取を許される。神楽坂にも稽古場を持ち、所属師範名取22名。毎週50人の門弟の指導に当たる。また日常の稽古の傍ら、春日派を代表する小唄演奏家として主要な演奏会に唄と三味線の両面で活躍。1962年以降、日本橋三越劇場にて小唄「徳花会」を隔年で開催。2006年以降、神楽坂お馴染みの師匠として「神楽坂まち飛びフェスタ」の「小唄教室」を主宰。

アグネスホテル東京
カフェ&バー「オントレ・アー」

バーの通常営業中にライブ演奏を行います。

公演時間帯20:00- / 21:00-( 各30分)
出演者小唄 春日とよ徳花 他
お問い合わせ03-3267-5632

神楽坂路上界隈「新内流し」

街頭を歩きながら演奏する「新内流し」を神楽坂ならではのメインストリートや路地をめぐりながら演奏。(「店めぐり」古典芸能ライブと連関し、店内でも演奏)

日時)2014年11月15日(土)17:30頃~/19:00頃~ (各30分)
2014年11月16日(日)12:30~/14:00~/15:30~ (各30分)
*開催時間が先行チラシに掲載したものから変更となっています。
場所)神楽坂界隈(路上、店舗内)
出演)神楽坂在住、新内の人間国宝・鶴賀若狭掾一門の皆様

綺麗さび ヒカリの茶会

地元に宗家がある「遠州流茶道」の<壷中庵・堀内宗長>による茶会を開催。夜の茶会ならではの、光の空間演出も加わった幻想的な雰囲気の中で、遠州流の茶風「綺麗さび」が浮かび上がる癒しのひととき。

日時)2014年11月15日(土)17:00~19:00
場所)毘沙門天善國寺境内(雨天の場合は書院)
参加)無料 先着120名様 ※蝋燭による空間演出を予定(実施エリアにおいて)
出演者詳細情報

茶道

壷中庵 堀内宗長(こちゅうあん ほりうち そうちょう)

本名・堀内議司男(ほりうち ぎしお)。
徳川家光の茶道指南役・小堀遠州を流祖とする遠州流茶道家。
遠州茶道宗家の秘書兼内弟子として茶道を修行。
カジュアルからフォーマルな茶会まで自由自在に演出。
茶道アプリ監修(i茶道)、WEB稽古、イベントプロデュースなどその活動は多岐に渡り、各種メディアに取り上げられるなど注目されている。
著書『男子の茶の湯ことはじめ』他。

本祭-Main Festival-

毘沙門天善國寺境内の特設ステージ「楽座」の伝統芸能演奏を中心に、神楽坂のメインス トリートにおける路上パフォーマンス、見番における芸者衆の踊りとお座敷遊び、情緒溢れる散歩が楽しめるスタンプラリーまで、今年も「神楽坂まち舞台・大江戸めぐり」は、まち全体を舞台に開催いたします。伝統と先端が融合する神楽坂の街と人が一体となった「祭り」のなかで、日本文化の魅力をたっぷりとお楽しみください。

神楽坂楽座

神楽坂の歴史にちなんだ伝統芸能団体や、神楽坂らしい粋でスタイリッシュなイメージを創出する邦楽中心の実演家による演奏。伝統芸能の初心者にも魅力的な多彩なラインナップを毘沙門天 善國寺境内特設ステージでお楽しみいただきます。

日時)2014年11月16日(日)
1部 12:30~14:10
2部 14:30~16:10
*開催時間が先行チラシに掲載したものから変更となっています。
場所)毘沙門天善國寺境内特設ステージ
<地図で確認する>
出演)湯島天神白梅太鼓保存会(太鼓)
カート&ブルース(箏・尺八)
AKI&KUNIKO(ギター・箏)
宝槌会[ほうてつかい](庵唄[富山県南砺市城端(じょうはな])
藤舎眞衣(笛)
参加)無料 ※予約不要
神楽坂楽座の出演者詳細情報

太鼓

湯島天神白梅太鼓保存会

学問、書道の神として有名な「管公」菅原道真公を祀る湯島天満宮。 その梅園で平安時代から打ち鳴らされている「時太鼓」の系譜を継ぐ伝統の静の打法に、若々しい現代的リズムを取り入れた動の技法を加えた躍動感溢れる太鼓が特徴。
中学生以上の若い女性のみで構成されている 。
現在ではTV出演 、海外での国際親善など幅広く活動中。
湯島天神郷土の太鼓として地元に愛される下町の粋な保存会。

箏・尺八

カート& ブルース

日本の楽器に魅せられ、アメリカより来日して共に30余年。カーティス・パター ソン(Curtis Patterson)と、ブルース・ヒューバーナー(Bruce Huebner)による箏と尺八のユニット。
2006年の結成から東北、特に福島を中心に活動。
東日本大震災後は被災地を精力的にまわり応援・恩返しコンサートを重ねている。CD「Going Home」「風紋・Tracings」をリリース。
多様なジャンルとの共演他、真摯に日本文化と向き合い、邦楽教育・指導にも力を入れている。

ギター・箏

AKI & KUNIKO

2003年にヨーロッパでデビュー。箏奏者・帯名久仁子とアコースティックギター界の鬼才アキによるユニット。
超絶技巧を駆使した演奏とその高度な音楽レベルは国境を越え、アルバム『 HA 』はドイツのACOUSTIC MUSIC RECORDSから世界発売となり各国で大絶賛を受ける。
日本の絃と西洋の弦が調和し、非日常的な空間へと聴く者を駆り立てる。
2014年秋には、スイス、インド、ネパールで公演を行う。

庵唄

宝槌会(ほうてつかい)

富山県南砺市城端で毎年5月4日・5日に開催される城端神明宮春季大祭の「曳山祭」(国指定・重要無形民俗文化財)。
約300年の歴史を有し、絢爛豪華な曳山に加え、著名な歴史的料亭を模した庵屋台の中で地元若者たちにより唄われる庵唄は、江戸情緒豊かな端唄。
三味線、篠笛による演奏も、地域的特色が加味され高い評価を得ている。
今回は城端六町の中から東下町の若連中「宝槌会・たから連」を招聘。

藤舎眞衣

石川県金沢市在住。平成6年、中川善雄師に入門。
金沢を拠点に、古典音楽をはじめ、笛合奏、洋楽とのコラボレーションなど幅広く活動。
金沢素囃子子ども塾、北國新聞文化センターの講師をつとめる。
金沢市文化活動賞、北國芸能賞を受賞。平成17年愛知万博にも出演。
平成26年東京藝術大学音楽楽部邦楽科邦楽囃子笛別科修了。
「土家 de 音楽」を企画主催するなど邦楽の発展にも取り組んでいる。

神楽坂タイムスリップ(スタンプラリー)

神楽坂のまち全体を楽しめる7ヶ所のポイントを巡るスタンプラリー。エリア内7ヶ所のスポットでは案内人から、江戸・明治・大正時代の町の歴史ガイドを聞くことが出来ます。また、ラリーの途中では江戸のお侍さんや町娘などに遭遇も。神楽坂のまちを背景に記念撮影ができ、一瞬で歴史舞台へタイムスリップ。規定数のスタンプを集めた参加者には、引換所で当イベントのオリジナルグッズを進呈します。

6つ以上のスタンプを集めて記念品をゲットしよう!

ボーナススタンプを含めて6つ以上集めた方に、神楽坂姉妹®オリジナル手ぬぐい(先着1,500名様)を贈呈します。記念品の引き換えは、①毘沙門善国寺ポイントで16:30まで行います。また、記念品がなくなってしまった場合はご了承ください。

日時)2014年11月16日(日)11:00~16:00
場所)神楽坂界隈 7ヶ所のスタンプポイント
①毘沙門天善国寺(記念品引換所)、②光照寺、③圓福寺、
④赤城神社、⑤寺内公園、⑥軽子坂上、⑦若宮公園
<地図で確認する>
参加)無料 ※予約不要
備考)記念品交換は16:30まで

神楽坂芸能めぐり・街角ライブ

神楽坂路上界隈4ヶ所にライブスポットが出現。神楽坂通りのどこにいても、ちょっと足を止めれば様々な伝統芸能のパフォーマンスが楽しめます。伝統とモダンが融合したユニットから、江戸の粋を今に伝える実演家まで。幅広い年代の方々にお楽しみいただけます。

日時)2014年11月16日(日)12:00~16:30
*開催時間が先行チラシに掲載したものから変更となっています。
場所)【A】志満金前
【B】山下漆器店前
【C】パークリュクス神楽坂前ポケットパーク
【D】音楽之友社別館前テラス
<地図で確認する>
出演)★江戸太神楽 丸一仙翁社中(太神楽)
中村仁樹×中島裕康(尺八・箏)
★セ三味ストリート
(津軽三味線パフォーマンス)
き乃はち(尺八)
★江戸糸あやつり人形(江戸糸あやつり人形)
HIDE & AUN with MIHO
(鳴物・太鼓・笛など)
スクイーズ☆ハジキーズ(長唄三味線)
雅楽三昧 中村さんち(笙・篳篥・龍笛)
津軽三味線ユニット あんみ通(津軽三味線)
小山豊×大多和正樹(津軽三味線・太鼓)
琵琶デュオ(薩摩琵琶)
★ ヘブンアーティスト(東京都の審査に合格し、都が指定する公共施設や民間施設などで音楽やパフォーマンスの活動を行うことのできるライセンスを交付されたアーティスト)
参加)無料 ※予約不要
神楽坂芸能めぐり・街角ライブの出演者詳細情報

太神楽

江戸太神楽 丸一仙翁社中

「丸一」は江戸時代から続く太神楽を代表する屋号の一つ。
寛文4年に 熱田神宮の許可を得て江戸へ赴き、後年、江戸城吹上の庭で将軍家の上覧に供する。
獅子舞、傘の上で様々な品物を廻す曲芸、茶碗を用いた曲芸など、お馴染みの諸芸は世代を超えた幅広い観客の心を捉え ている。
各種イベント、パーティー、海外公演など多種多様な場所で活躍中。
正月には日本橋界隈を中心に昔ながらの町内廻りも行う。

  • 出演場所:【A】志摩金前
  • 公演時間:1回目 12:30〜 2回目 13:45〜 3回目 15:00〜

尺八・箏

中村仁樹×中島裕康

真摯な姿勢で「邦楽ユニット蓮 -REN-」をはじめジャンルを横断する幅広い活動を国内外で展開する尺八奏者・中村仁樹。
そして「邦楽四重奏団」を結成するなど新たな視点から音楽活動に果敢に挑戦する箏奏者・中島裕康。
共に東京藝術大学音楽学部邦楽科を卒業し、栄えあるコンクールにて数々の受賞歴を持つ。
爽やかなルックスとフレッシュな演奏で展開する新進気鋭の邦楽器プレーヤーによるユニット。

  • 出演場所:【A】志摩金前
  • 公演時間:1回目 12:55〜 2回目 14:10〜 3回目 15:25〜

津軽三味線パフォーマンス

セ三味ストリート

「見せる&笑える津軽三味線」を目指し、2002年、ピエール小野と虎見康豊が大道芸人として本格的に活動を開始。
笑えて楽しめるパフォーマンスに本格的な津軽三味線演奏を加えた独特のステージング、大道芸で鍛え上げられた技とトークは、幅広い世代の指示を得ている。
前例のない「肉体派津軽三味線パフォーマンス」で、全国各地の大道芸人フェスティバル他、テレビ出演、ステージショウ、企画ライブ等で活躍。

  • 出演場所:【A】志摩金前
  • 公演時間:1回目 13:20〜 2回目 14:35〜 3回目 15:50〜

尺八

き乃はち

祖父は琴古流尺八・初代佐藤錦水。幼少より尺八を吹き始め、20歳より三橋貴風に師事。師と共に数多くの舞台に立ち注目を浴びる。
その後、ロックバンド六三四 musashi へ加入し、北南米ツアーで海外に衝撃を与える。
2003年にソロデビュー。歌舞伎をはじめ数々の舞台音楽を手がける他、チェルノブイリで慰霊演奏を行うなど、独自な世界観を基に展開される演奏活動は、“現代の虚無僧”として高い評価を得ている。

江戸糸あやつり人形

江戸糸あやつり人形

上條充による江戸糸あやつり人形。
11代結城孫三郎のもとで修行の後1992年に独立し、日本独自の糸あやつり人形の魅力を広く知ってもらうため大道芸にでる。
十本を超える糸と「手板」という道具であやつる独自の構造を持ち。
繊細で表情豊かな動きが特徴。
生命感あふれる息 遣いを生み出す日本独自の人形芝居。
多数の海外公演のほか、横浜にぎわい座などの寄席やイベントに出演。

鳴物・太鼓・笛など

HIDE & AUN with MIHO

鬼太鼓座出身の双子の和楽器ユニット” AUN” 井上良平・公平、鼓童出身 の” 鳴り物師” HIDEが2011 年に結成。
2012年文化庁文化交流使に任命され世界各国で大絶賛を受けるなど、日本を代表する太鼓グループで長年培った魅せるパフォーマンスを展開する3人と、伝統の枠にとらわれず、DJ、ダンサー、他楽器とのコラボレーションに果敢に挑み国内外に活動の場を広げる太鼓奏者・上杉美穂によるエネルギーと躍動感に溢れるユニット。

長唄三味線

スクイーズ☆ハジキーズ

松永鉄駒と松永鉄六が2003年に結成。長唄三味線ユニット「伝の会」の松永鉄九郎に師事。
“長唄三味線の楽しさを伝えたい”と、ホール、病院、学校などで三味線ライブを行う。
またTVドラマ、映画の出演、文化庁委託事業「日舞・三味線教室」で長唄三味線指導など、多岐にわたり活動。
「志の輔らくご inPARCO」の出囃子演奏や「柳家三三独演会」出演など、落語会への出演も増えている。

笙・篳篥・龍笛

雅楽三昧 中村さんち

笙・篳篥・龍笛の雅楽三管を中心とした、女性3人による雅楽ユニット。
雅楽古典演奏だけでなく、雅楽器や正倉院古代楽器などによる新しい音楽の世界も広げている。
メンバーは、ソロ楽器としての篳篥の魅力を開拓する仁美、「かむながらの笛」をライフワークとし、映画「陰陽師II」で笛を吹いた香奈子、現代作品での笙演奏も多い華子。
中村姓を持ち国内外で活躍する3人が、雅楽と共にいる歓びと楽しさを伝える。

津軽三味線

津軽三味線ユニット あんみ通

安仲由佳と金田一公美が1999年に結成。
数少ない女性津軽三味線ユニットとして、そのユニークな展開が熱い注目を集めている。
親しみ易いサウンド、邦楽や伝統芸能の枠を軽々と超えるフットワークで、世代や国境を問わず大好評。
2011年、パリのギメ美術館での単独コンサートを成功させる。
全国各地でのコンサートはもとより、首相官邸晩餐会における演奏から、TVCM、映画音楽、学校公演まで幅広く活動中。

津軽三味線・太鼓

小山豊×大多和正樹

日本最大流派の1つである小山流の三代目として、邦楽の最前線を走るプレーヤーとして、国内・海外で年間100ステージ以上に及ぶ演奏活動を展開する小山豊。
そして、ソリストとして日本の伝統楽器「和太鼓」を世界での普遍的な演奏ツールにするべく、国内外の様々な芸術とのコラボレートを展開する大多和正樹。
両者の高度なテクニックと柔軟な音楽性、さらに熱いパッションが火花を散らすスーパーユニット。

薩摩琵琶

琵琶デュオ

中世から続く4弦4柱の薩摩琵琶奏者・後藤幸浩と、昭和の改良5弦5柱の薩摩琵琶奏者・水島結子によるベテラン×若手女子の世にも珍しい琵琶デュオ。
この異なる琵琶のデュオ演奏で、琵琶の歴史、日本語独特のコトバの響き、物語性などと向き合い、現代に活きる琵琶を弾き、語り、歌う。
2013年3枚のCD「琵琶デュオ」「太田道灌」「後藤弦城ソロリサイタル」をリリース。大学での演奏・講義も数多く行う。

覗いてみようお座敷遊び

日本固有のおもてなしの一つとして宴席での芸妓さんのお座敷遊びがあります。暮らしのなかに息づく日本の伝統芸能の姿を、外国人の方にもわかり易く気楽に楽しんでいただけます。会場の東京神楽坂組合・見番は花柳界の玄関口。普段は入ることのできない芸者衆のお稽古場です。

日時)2014年11月16日(日)
13:00~14:00、
14:30~15:30
2回公演(内容は各回同じ)
場所)東京神楽坂組合 見番
<地図で確認する>
出演)神楽坂芸者衆
参加)有料2,500円
※要事前申込(1回40名×2回 計80名)
※当日英語パンフレット配布
※チケット販売情報に関しては下記をご参考下さい。
チケット販売情報取扱Confetti(カンフェティ) URLhttp://www.confetti-web.com/
販売10月1日(水)10:00~TEL0120-240-540
(受付時間 平日10:00~18:00)

『市ヶ谷牛込絵図』 出典:国立国会図書館